2009年01月16日 キンカン 澄み切った冬空の下、「キンカン」 の黄色い実が鈴なりに実をつけている。少し長い実であるから 「ナガミキンカン」 のようである。小さなミカン型の葉っぱが付いている。キンカンは、ミカン科 キンカン属 の常緑低木。中国が原産地。江戸時代、遭難した中国船の船員から貰った「喉飴」に入っている種から増やしたと伝えられている。今でも、喉飴として使われている。丸い形をした実をつけるものと少し長めの実を付けるものとがある。
tae 2009年01月16日 10:15 お久しぶりです。この時期お世話によくなる金柑、こんなにたくさんあると幸せな気分になります。お庭に在る木なのですか?私、アドレス新しくなっていますこれからボチボチ画像を勉強するつもりです。
彦左 2009年01月19日 17:37 つれづれさん、金柑綺麗にとられていて居ますね。私の家にも沢山のキンカンが色づいています。今度いちどつれづれさんの真似をして見たいと思いました。その節はお許し下さい。
この記事へのコメント
コメント有り難う御座います。
簡単に自己紹介をしてくれませんか?
私の家にも沢山のキンカンが色づいています。今度いちどつれづれさんの真似をして見たいと思いました。その節はお許し下さい。
冬に陽射しの中、あの黄色い実がなんとも可愛いです。
撮影には、表面が光を反射するので要注意です。